Web 1.0は、現代のWeb2.0やWeb3よりも前の時代のWorld Wide Webを示す語である。
正式な読み方はウェブ ワン・ドット・ゼロであるが、ウェブワンやウェブいってんぜろと呼ばれることもある。
概要
Web 1.0は主に1990年代から2000年代前半でよくあった形式の、読み取り専用のウェブサイトのことを指す。この時代には、ブログや企業発信が活発化してきたという背景がある。
これは、静的ページであり、ユーザーは見ることしかできないことを意味する。例えばApache 2.0やNginxなどの静的ウェブサーバーでindex.htmlで構成されるようなものである。
これにデータベースやコメント機能などを備え、ユーザーがウェブサイトに何らかの変更を及ぼすことができるようになったものがWeb2.0である。
補足
Web 1.0という用語は、一般的にあまり用いられていない。これは、Web 1.0という単語が、Web2.0の概念ができてから後付けされたからである。
Web 2.0が発達してから、それ以前をなんと呼ぶかと議論になったときに決まったのだと思うが、詳しくは知らない。